最近の家庭学習 小2春(公文・自由自在・くもん小学ドリル・ハイレベ等)

小学2年生

気付いたら1年近く放棄していたこちらのブログ・・・
Twitterには入り浸ってたんですけどね。それで満足しがちでした。スペースが始まってからは特に。今日も先輩方のスペースを聞きながらブログを開いてます。

小2になった娘。最近の家庭学習をメモります。平日は親は在宅仕事しつつ、学童なしなのでほぼ関与できず。習い事ない日は宿題だけやって、あとは友達と遊びまくってます。そんなゆるめの家庭学習です。

公文

小1夏から始めた国算に加え、2年生から英語を始めたので、現在3教科。
日頃の家庭学習の軸は公文になりました。

国語も算数も、小2の5月でCの後半。絶対3周・1日5枚が鉄則の教室なので、進みが遅く感じてます…(繰り返しとかはしてない様子)
お風呂ポスターで九九を覚えてたので、Cの最初30枚くらいスキップできたのはよかったです。漢字が初見ばかりで苦戦してるので、慌てて小3の漢字ドリルも始めました。

英語は5月に始めたばかり&初学者なので、今はCを勉強中。サクサク進むので楽しそう。
英語は進度にこだわるまい、と決めたので親はほぼノータッチ。1年後くらいに英検受けられたらいいなぁ、とゆるく考えてます。

公文は娘の性格に合ってるようで、毎日粛々と勝手に解いてくれるので、共働きには本当にありがたいなぁと思います。クラスでも公文人口は一定数いるようで、クラス替え後も一緒に行く友達を見つけて待ち合わせるのも楽しいみたい。

算数は自由自在+くもんドリル

小一の春休みにスーパーエリートに手を出し、これが悪手だったなぁ…と反省。すっかり算数に苦手意識がついてしまいました。算数はもっと徹底的に基礎をやるべきだった…

スーパーエリート、小1でもバリバリ筆算出てくるし、これは時間をおいた方がいいだろうと思って、一旦は小2の基礎問題にシフト。計算は公文でやってるので、それ以外の分野を「自由自在」と「くもん小学ドリル」を使い始めました。

このくもん小学ドリル「数・りょう・図形」は公文通塾者にはちょうどいいと思うけど、併用してる方ってあまり聞かないなぁ。計算以外がまとまっているドリルってあまりないので、基礎学習に重宝してます。

自由自在も本当に良書。基礎をじっくり、説明も載ってる市販ドリルって多くないので、これは来年もリピート予定。うちは基本的に裁断→スキャン→コピーで全ドリルを回してますが、自由自在はそれに向いてないのがちょっと残念。ノートに解いてます。

うちでは週末に自由自在で説明しつつ、30分くらいかけて一緒に解く→平日は解いた範囲のくもんドリルを解くという感じで使ってます。どちらも基礎なので、レベル感が揃うので相性いいと思います。夏までに2周くらいしたいところ。

国語はハイレベ漢字3年+ハイレベ読解2年

大好きな読解は量をやりたがるので、ハイレベ読解を今年も愛用。出てる文章も幅広くジャンルを網羅していて、本人も文章が面白いからもっとやりたい!と言うくらい内容も面白いようです。1日1題をほぼ毎日やっているので、3ヶ月ちょっとくらいで終わるのかな?コスパは最高。

難易度が基本→ハイレベ→最レベと上がっていくので、文章が長い最レベをできるだけ週末や習い事がない日に当たるように調整してます。でも基本とハイレベの差はあまり分からない…最レベも文章が長くて問題数が多くなっただけかな?という気はします。
あと、興味をもった問題の本を読みたがるけど、出典が書いてないのがちょっと残念。公文は出典から読書につながることも多いのですが、権利問題など絡むのかしら…

漢字はハイレベ漢字 3年。2年生の漢字はランダムになるとちょいちょい間違えるので、完璧にするか迷いましたが、学校で完成するかなと思い、公文のフォローのために先取りすることにしました。
相変わらずのしつこさ(褒めてます)と単語量が良いです。ハイレベ漢字は1、2、3年と全制覇しましたが、信頼してます。4年生以降もぜひとも出してほしい…4年生以降の漢字、何をやろうか今から困ってます。

本人次第ですが、読書のために2年生のうちに4年生の漢字は読みだけでも先取りできたらいいなぁと密かに思ってます。

オンラインスクール

小2むけのオンライン授業を受けています(受講者数十名なので、ちょっとぼかしてますが)。算数がほとんど。

やっぱりオンラインでも双方向だと刺激が多いようで、楽しそうに受けてます。時々、家事をしながら聞こえてきますが、先生がうまい…!程よいところで名前を呼んだりしてくれるので、名前を呼ばれるとガッツポーズをしてます。

難易度が高い問題をじっくり、というよりは、短い時間で集中してたくさん解いていくという娘の得意なスタイルなこともあって、半年以上進んで受講を続けています。今、無料なんですけど本当に無料でいいのかしら…投げ銭システムなど搭載してくれたら課金するんですけど。

グリムスクール

1月に始めたグリムスクールも今のところ続けてます。

ゲーム形式が多くて読む本も簡単なので、楽しそうに行ってますが、行く必要あるかしら…と思い始めてきたところ。受けようかなと思った小1秋からは想像もできないくらい最近は本ばかり読むようになったので、最近は別のことに時間を使おうかなと考え中(そういう意味ではグリムの効果はすごくあったのかもしれない)

今やりたいこと

作文力をつける

グリムスクールで「よむよむ道場」という、フォーマットの決まった読書感想文があるのですが(自由提出で、やってもやらなくても良い)読むのと書くのは別スキルだなと感じ、作文をしっかりやるとこの先の小学校生活が楽になりそうでいいなと思ってます。

ゴールデンウィークに時間があったので、「小学校6年生までに必要な作文力が1冊でしっかり身につく本」に着手。(何か略称ないのかしら?)これは楽勝でしょ、と思ってたところで結構苦労したりするので、やってみてよかったです。まだ第一章くらいしかやってませんが笑

学校があるとなかなかやる時間がないので、次は夏休みにやって、ついでに宿題となる読書感想文を仕上げられたら効率いいなと目論んでます。

思考力系の問題

普段のコミュニケーションやたまに受ける模試などで、処理はできるけど思考に苦労してそうだなぁと思うことが多くて。思考力系のドリルは無数にありますけど、1年生の時にやった算数ラボ10級が余白感・1ページ1題が好ましいので、9級を用意してみました。

が、10級をもう一周してもいいのかも。ただすでに苦手意識があるようでなかなかやりたがらないので、どう導入しようかを考え中です。みなさん苦手意識の払拭、どうされてるんだろう。

以上、小2春の学習メモでした。