MENU

アーカイブ

  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年2月

カテゴリー

  • お出かけスポット
  • しつけ
  • 公文式
  • 基本情報
  • 小学1年生
  • 小学2年生
  • 年中
  • 年長
  • 探究学舎
  • 本
  • 検定

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

とあるWMのゆる家庭学習 2026/2028

公立小2年の娘と、年長の息子。なんとなく中受を考えつつ、公文式、ピグマリオン、市販ドリルなどで勉強中。

休校中の家庭学習〜小1 4月編〜

2020年6月1日

ようやく、分散登校ですが学校はじまりましたね〜東京なので一番最後でしたが、子どもたちの興奮と嬉しそうな顔に、母もほっとするやら心配するやらって感じです。 目標は、学習習慣を身につける うちの学校は課題も5月から、プリント…

子どもによってタイプが違う?視覚優位か、聴覚優位か

2020年2月14日

子どもは、似たように育てていても生まれ持った特徴があるのが面白いなぁと子育てをしていて改めて思います。我が家の子どもたちも然り。 一度の声かけできっちりできる娘 娘の生真面目な気質もあるのか、小さい頃から「これしまってお…

意外な穴場!東京のプラネタリウムと多摩六都科学館

2020年2月13日

2月の予定のない日曜日。公園に行くには寒いし、日帰り旅行に行くほどやる気もなく、ネットサーフィンをしてました。星空が好きな娘を一回プラネタリウムに連れていきたいと思っていたことを思い出し、検索。そこで見つけたのが多摩六都…

探究学舎の体験授業に行きました

2020年2月12日

熱狂する授業で有名なアクティブラーニング系の教室 三鷹の探究学舎を知ったのは知人のfacebook。アクティブラーニング系の私塾で、情熱大陸でも話題になったそうな。存在を知ったのはちょうど情熱大陸でやる半年前くらいで、放…

学童に落ちた。どうする新生活?

2020年2月12日

学童に落ちる 数年前には待機児童で騒がれた、東京の某地域に住んで6年目。奇跡的に保育園には入れたものの、最寄りの学童に落ちました。徒歩圏内に別の学童はあったのですが、まぁ私もほとんど家で仕事をしているし、しっかりしてる娘…

プロフィール

2020年2月12日

はじめまして、ポンコツ母です。東京の片隅に暮らす、我が家の面々をご紹介します。 母 30代、文系。高校まで地元の公立、東京の私大を出てます。今はフリーランスで、自宅で仕事をしています。学生時代の勉強には支障なかったものの…

  • <
  • 1
  • 2

最近の投稿

  • 2学期にやりたいこと

  • 夏休みを終えて公文式進捗(小2・年長)

  • 初めての検定は漢検10級@小1

  • 最近の家庭学習 年長(公文・ピグマリオン・小受ドリル)

  • 最近の家庭学習 小2春(公文・自由自在・くもん小学ドリル・ハイレベ等)

カテゴリー

©Copyright2025 とあるWMのゆる家庭学習 2026/2028.All Rights Reserved.